相続コラム 17 7月 2018 相続における非嫡出子の問題…相続法改正で解消なるのか 相続における非嫡出子の立場というのは嫡出子の相続分の2分の1というものでしたが、約5年前の平成25年9月の最高裁の判決により、非嫡出子と嫡出子の相続分は同等となりました。あの判決からもう5年近く経っているのかと思うのは筆者だけでしょうか。 非嫡出子とは、婚姻関係にない男女間に生まれた子のことをいい、… 続きを読む
相続コラム 4 7月 2018 親子 相続における承継人として第1に権利を有するのが配偶者とともに被相続人の子(直系卑属)です。昨今の社会情勢をみると結婚や離婚が簡単に行われ、通称でバツ1・バツ2などと平気で公表している場合もあります。このように結婚や離婚が簡単に行われると子供が生まれた場合にどうなるのかという問題も生じてきます。今回は… 続きを読む
相続コラム 19 3月 2018 連れ子の相続権 最近は、昔と違い離婚や再婚は当たり前のように行われています、バツ1バツ2など平気で口に出して言えてしまうのが最近の風潮でしょう。 この場合、お互いに、あるいは、片方に、子供がいるとしたらそれぞれの相続の時にどのような影響が出てくるでしょうか。そこまで考えて再婚をしていない方がほとんどでしょうが、再婚… 続きを読む
相続コラム 10 1月 2018 事実婚と相続 最近増えてきていると言われています「事実婚」ですが、本人たちの希望や置かれている状況など様々な理由によるものだと思います、この事実婚のまま相続を迎えた時にどうなるのか、事実婚と相続について、考えてみたいと思います。 事実婚とは、「婚姻事実関係一般を意味する概念であり、通常、日本では法律婚に対する概念… 続きを読む